コンタクト

アドレス(URL):

自己紹介文

コンタクト

 PCメール
 asatabi@mbp.nifty.com


写真家 photogyapher

池田進一 shinichi ikeda
公益社団法人 日本写真家協会会員   JPS


1964年 福岡県大牟田市に生まれる。
幼少の頃の記憶は炭鉱で石炭のぼたやまである。
20代前半に一人でできること、電車旅や登山をはじめ、初めて一眼レフカメラを持つ。
風景写真家を志し、竹内敏信氏が教える日本写真芸術専門学校の夜間部の入るが、
フォトジャーナリスト樋口健二氏と出会う。電鉄系会社を退職後、フリーランスで活動。

日本写真芸術専門学校夜間部卒業。フォトジャーナリスト樋口健二氏に師事。
朝市や伝統芸能など日本の農耕風土を撮り続ける。

■写真展
2012.7  2012JPS展会員部門のプロフェショナルの世界に参加
         関西     東京都写真美術館  
2012.7  2012JPS展会員部門のプロフェショナルの世界に参加
         名古屋     東京都写真美術館  
2012.6  朝日新聞東京本社2Fギャラリー
         東京     三びきの夜の獅子舞
2012.5  2012JPS展会員部門のプロフェショナルの世界に参加
         東京     東京都写真美術館  
2012.2  PENTAX フォーラム
         東京     三びきの夜の獅子舞
2011.12 富士フォトサロン 東京
         フォトボランティアJAPANに参加
2011.4  富士フィルムフォトサロン 東京
          公益社団法人日本写真家協会主催
          東日本大震災 被災者支援 チャリティー写真展に参加
2010.12 富士フォトサロン 東京
         フォトボランティアJAPANに参加
2009.12 富士フォトサロン 東京
         フォトボランティアJAPANに参加
2008.12 富士フォトサロン 東京
         フォトボランティアJAPANに参加
2005.3  かずさアートギャラリー  
         千葉     朝市房総半島ー写真絵巻
2004.11 千葉県青少年女性協会企画展
         千葉     房総半島 朝市のおんなたち
     3  勝浦市役所1階ロビー  
         千葉     勝浦    朝市のおんなたち
     2  かずさアートギャラリー 
         千葉     房総半島 朝市のおんなたち
2003.11 いんべあフェスタ勝浦   
         千葉     観光イベントに出展
     10 NHKちば局マリンプラザ  
         千葉     房総半島 朝市のおんなたち
     1  OLYMPUS ギャラリー  
         東京     房総半島 朝市の婦人(おんな)たち
1995.12 ニコンサロン 銀座   
         東京     酷寒の朝市 秋田の婦人(おんな)たち


■JPSの事業、小学生学習プログラムに参加。
  江東区立東川小学校で実施 2010年
松戸市上本郷小学校で実施 2012年


■写真展の案内掲載
(朝日新聞)(読売新聞)(毎日新聞)(産経新聞)(東京新聞)(千葉日報)(秋田魁新報)
(地理)(アサヒカメラ)(日本カメラ)(カメラマン)(フォトコンテスト)など


■写真を掲載したことのある雑誌 (廃刊も含む)
(日本カメラ)(カメラマン)(フォトコンテスト)(培倶人)(自然と人間)(農林年金)
(フォルザ)(あした)(自治研)など


■テレビ、ラジオ番組出演
(NHK総合 こんにちわ いっと6けん 7分 千葉大多喜の朝市で収録録画放送)
(NHKちばFM まるごとちば60分  30分 房総の朝市を語る 生放送)


■読売新聞 YOMIURI ONLINE

プレミアムサービス yorimo (ヨリモ)   朝市特集


■取材地
□ 20代の半ばに厳冬の北秋田の朝市に訪れて、風土に根ざした生活文化を知ることに 
  なりました。朝市は日本の生活文化の縮図とこの時思い、日本各地の朝市の旅が始まります。

朝市1990年~  約80ヶ所 
(秋田県、岩手県、山形県、新潟県、千葉県、石川県、岐阜県、佐賀県、鹿児島県)
(島の朝市、壱岐の島、佐渡が島) 

興味のあること

山登り、バイク、版画、写真、朝市、ひとり旅、自転車