« 2017年6月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月26日 (土)

第39回郷土芸能stream:朗読、話しっこ「朝市紀行」

第39回郷土芸能stream 

朗読、話しっこ「朝市紀行」

~市とおばちゃんが支える土地の台所、地域食が彩る各地の歳時・祭事~


 

平成29(2017)年9月13日(水)19:00~22:00

 

主催:(公社)全日本郷土芸能協会

■内容

―ここさ座ってください、話しっこしましょ―

失われつつある、各地の朝市。その市に座るおばちゃんらの存在は、その土地の食材・食文化の生き字引だ。各家庭の台所と直結し、地域の歳時や祭事に登場するハレの料理や食材とも関係する。9月のストリームでは、20年以上90ヶ所もの朝市を巡り取材を行ったカメラマン池田進一氏の写真を鑑賞し、様々な朝市のお話しを伺う。
また今回は特別企画として話者も登場。書籍「東北と北陸朝市紀行」の朗読を行い、おばちゃんとのやり取り(話しっこ)など、臨場感(方言)たっぷりに表現頂く。朝市で販売されている、ご当地食材(地酒など)を食しながらの懇談も予定♪

☆池田氏セレクトによるご当地食材・地酒の試食あり!お楽しみに!
☆公演中の飲食自由です♪(お好きなお酒やおつまみ等、自由にお持ち込みください)

→郷土芸能ストリームサイトでも詳細をご確認頂けます
http://kyoudogeinou.blogspot.jp/

■プレゼンター:池田進一氏(写真家)
1964年福岡県大牟田市生まれ。1992年日本写真芸術専門学校卒業。
フォトジャーナリスト樋口健二氏に師事。公益社団法人日本写真家協会会員。サラリーマン時代から伝統的な日本の朝市を訪ね、食文化と風土をテーマに取材を続けている。
20年以上にわたり日本全国90カ所以上の朝市取材の一部をまとめた『東北朝市紀行』(こぶし書房、2014年)、『北陸朝市紀行』(こぶし書房、2016年)を刊行。新聞・雑誌・ラジオなどで大きな反響を呼んだ。写真展、雑誌掲載記事多数。現在は写真家としてフリーランスで活動している。秋田の鹿角の朝市取材で偶然出会った大日堂舞楽をはじめ、各地に根付いた祭りの取材も行っている

☆ブック・アサヒ・コム「著者にあいたい」
池田進一氏へのインタビュー記事
http://book.asahi.com/reviews/column/2014122100008.html

■話者:千葉玲子氏
埼玉出生、東京育ちのOL整体師。幼い頃からの語りもの好きが高じて通った活動写真弁士講座で開眼、アマチュア活弁士を経て朗読活動をはじめる。阿佐ヶ谷の名曲喫茶ヴィオロンを中心に「活弁的朗読会」主宰。

■日時:平成29(2017)年9月13日(水)19:00~22:00 
 関連写真上映&朗読&懇談 

■会場:(公社)全日本郷土芸能協会事務所 
(東京都港区六本木4-3-6 三河台ハイツ206)

■参加方法(限定15名)
今回試食や会場設営の関係上、いつもより定員が少なくなっております。希望されます方、是非お早目にご検討ください♪

参加申込み(以下2つのいずれかよりお申込み)
◎フォームで申込み 
→ http://ws.formzu.net/fgen/S19531047/ 
◎メールで申込み
→   mare.no.kai.2012@gmail.com
メールの件名:「郷土芸能ストリーム申込み」
以下、ご明記ください。
①お名前
②メールアドレス
③お電話番号
④〒、ご住所
⑤所属団体名(あれば)
⑥興味がある郷土芸能・分野(芸能以外でも可)
⑦全郷芸会員か一般参加者か

※必ず事前にご予約の上、ご来場ください
※当協会からの返信をもってご予約確定となります
※お申し込み後、2日経過しても事務局から連絡がない場合は、恐れ入りますが、mare.no.kai.2012@gmail.com までご一報ください。
※Facebookイベントページでの参加表明は、正式申込ではありません。

■参加費: (当日支払)
全郷芸会員参加:¥1,000
一般参加   :¥1,500

※会場では、希望されます方に書籍「東北朝市紀行」「北陸朝市紀行」の販売も致します。
定価1冊  1944円(税込)→1800円
2冊セット 3500円
会場特別価格となりますので、是非この機会にご利用ください♪

■主催:(公社)全日本郷土芸能協会
            Tel.03-6434-9434  Fax.03-6434-9435 メール. info@jfpaa.jp

|

« 2017年6月 | トップページ | 2017年9月 »